第2回LCシニアクラブ参加者募集【PDF】
主催
|
LCシニアクラブ
|
---|---|
協賛
|
LC研究懇談会
|
日時
|
第1部 2023年12月1日(金)18時(情報交換会)
第2部~第4部 2023年12月2日(土)10時-13時
|
会場
|
琵琶レイクオーツカ
住所:滋賀県大津市南小松1054-3 TEL:077-596-1711(代) FAX:077-596-1702 交通:「京都駅」からJR湖西線新快速電車で30分(普通列車では約45分)、「近江舞子駅」下車徒歩5分。 |
開催趣旨
|
LCシニアクラブ(LCSCL)は、(公社)日本分析化学会・LC研究懇談会のシニア役員を中核とし、LCやLC/MSを始め、様々な技術や手法の開発・改良、技術を継承する人財の発掘・育成・組織化などのストラテジーを自由な発想に基づいて俯瞰的な立場から提案する為の頭脳集団です。今回は、LC研究懇談会が主催するLC- & LC/MS-DAYs 2023にリンクし、その終了直後から同じホテルで第2回会合を開きます。参加資格は特には有りませんので、ご興味をお持ちの方は奮ってご参加下さい。
|
参加費
|
20,000円(税込み10%)
|
参加申込方法
|
下記の申込先URLから氏名・(元)所属、メールアドレス、電話番号などを記入してお申し込み下さい。
|
参加申込先
|
|
銀行送金先
|
りそな銀行・五反田支店 (普通)0802349
口座名:シャ)二ホンブンセキカガクカイ
(公社)日本分析化学会・液体クロマトグラフィー研究懇談会
|
申込締切
|
2023年10月30日(月)入金締切時刻 15時
|
問合せ先
|
E-mail:nakamura@jsac.or.jp
|
プログラム
進行:現地世話人・竹澤正明(東レリサーチセンター取締役)
第1部
|
情報交換会(12月1日 18:00-20:00)
1) 挨拶:LCシニアクラブ会長・中村 洋(東京理科大学・名誉教授)
2) 自己紹介と歓談:全参加者
|
---|---|
第2部
|
2023年度総会(12月2日 10:00-10:30)
1) 事業報告
2) 新規事業案
3) 会員と新規入会者
4) 役員と分担
|
第3部
|
触発講演(12月2日 10:30-11:10、座長:三上博久)
LCシニアクラブの継続発展に向けた提案
(東レリサーチセンター取締役)竹澤正明
|
第4部
|
アルコール・ランチ付き放談会(12月2日 11:10-13:00)
「テーマ:新技術開発、LC研究懇談会、人財育成など」
|
LCシニアクラブ(LC Senior Club、LCSCL)設立総会(終了しました)【PDF】
主催
|
LCシニアクラブ
|
---|---|
協賛
|
LC研究懇談会
|
後援
|
(公社)日本薬学会、(公社)日本化学会、(公社)日本分析化学会、(公社)日本農芸化学会
|
日時
|
2022年12月3日(土)13時~17時
|
会場
|
Zoomミーティング
|
設立趣旨
|
(公社)日本分析化学会には、定年になられた方々や定年間近な方々の集まりとして「人生談話会」が有ります。
定年を機に退会されたり、活動を止めたりする方々が少なくない事に鑑み、元気で居られる間は仲間と大いに楽しもうと言う趣旨です。
この会は分析化学討論会や分析化学会年会の開催に合わせて、全国から分野を超えて集まり、開催地区の重鎮による講演を拝聴し、夕刻から懇親会を開催して旧交を温める時間を楽しんでおります。
「LCシニアクラブ」(入会費・年会費無し)は、そのLC版とも言うべき集まりです。
全国を巡る事はせず、液体クロマトグラフィー(LC)研究懇談会の支援を得て首都圏を中心に集まり、コロナ禍が続けばZoomミーティングを利用し、人生の再出発とその後の質の高いQOLを応援するプラットフォームとして活動します。
|
参加費
|
1,000円
|
参加申込・参加費納入締切日
|
2022年11月25日(金)(入金締切時刻:15時)
|
申込方法
|
1.参加希望者は、下記申込先にアクセスし、氏名、(元)勤務先(連絡先電話番号)、LC研究懇談会の会員/非会員を明記の上、お申込み下さい。
2.お申込みが完了次第、登録されたアドレス宛に「申込み受付 (自動返信)」のメールが届きます。メールが届かない場合は、連絡先までお問い合わせ下さい。
3.申込み受付のメールを受領後、必ず期限内に参加費の納入を行って下さい。期限内に参加費納入が確認出来ない場合、参加申込みを無効とし参加URLを発行しませんので、十分ご注意下さい。
4.参加費の納入が確認出来た方には、2022年11月26日以降に参加URLをお送りします。なお、請求書と領収書の発行は致しておりません。領収書は、振込時に金融機関が発行する振込票等をもって替えさせて戴きます。
|
申込先
|
|
振込先
|
りそな銀行・五反田支店 (普通) 1754341
口座名:シャ)二ホンブンセキカガクカイ
〔公益社団法人 日本分析化学会・液体クロマトグラフィー研究懇談会〕
|
連絡先
|
LCシニアクラブ [E-mail:nakamura@jsac.or.jp]
|
プログラム(総合司会:岡橋美貴子)
13:00-13:50
|
(進行:中村 洋)
第1部 設立総会
①開会挨拶
②設立趣旨説明
③事業内容等紹介
④役員紹介
|
---|---|
13:50-14:50
|
(座長:三上博久)
第2部 記念講演
「アミノ酸をつくる、つかう、はかるで負けない」をめざして
(AS Frontiers)宮野 博
|
14:50-15:00
|
(休憩)
|
15:00-16:30
|
(進行:熊谷浩樹、榎本幹司)
第3部 参加者による話題提供(近況報告、提案など)と質疑応答
|
16:30-17:00
|
(進行:竹澤正明)
第4部 次回開催へ向けてのご希望とご提案
|
設立趣旨
(公社)日本分析化学会には、定年になられた方々や定年間近な方々の集まりとして「人生談話会」が有ります。定年を機に退会されたり、活動を止めたりする方々が少なくない事に鑑み、元気で居られる間は仲間と大いに楽しもうという趣旨です。
この会は分析化学討論会や分析化学会年会の開催に合わせて、全国から分野を超えて集まり、開催地区の重鎮による講演を拝聴し、夕刻から懇親会を開催して旧交を温める時間を楽しんでおります。
「LCシニアクラブ」はそのLC版とも言うべき集まりですが、全国を巡る事はせず、LC研究懇談会の支援を得て首都圏を中心に集まるか、コロナ禍が続けばZoomミーティングを原則とします。
第1回LCシニアクラブは「LCの日」に当たる2022年12月3日(土)に開催の予定です。
入会資格
資格は特に設けておりませんので、連絡先のメールアドレスを登録戴くだけです。
入会金や年会費は不要です。
入会手続
入会希望の方はメールにて下記へお申し込み下さい。
申込先 nakamura@jsac.or.jp