2026年度 分析士認証試験実施計画について


 下記の日程で実施します。予定が決まり次第、順次記入します。

2026年度分析士認証試験計画

試験種別 受験申込締切 試験日 東京会場
LC五段 3月31日(火) 4月13日(月) 日本分析化学会
・会議室
LC四段 4月7日(火) 4月20日(月) 日本分析化学会
・会議室
LC三段      
LC二段      島津製作所
・東京支社 
LC初段      島津製作所
・東京支社 


試験種別 受験申込締切 試験日 東京会場
LC/MS五段      日本分析化学会
・会議室
LC/MS四段     日本分析化学会
・会議室
LC/MS三段      
LC/MS二段      島津製作所
・東京支社
LC/MS初段     島津製作所
・東京支社


①対面形式により、上記の分析士認証試験を実施します。
②同一年度にはLC分析士、LC/M分析士の試験は、其其1種類しか受験出来ません。
③ 認証試験の合格者は、ご希望により日本分析化学会・分析士としての登録申請が可能です。申請を戴きますと,登録料の入金確認後に登録証(A4版)をお送りし、(公社)日本分析化学会・分析士会ホームページにお名前、ご所属先を掲載致します。その際、お名前の掲載を希望されない場合は、登録が出来ませんので、ご了承下さい。

分析士認証試験受験料及び分析士段位登録料

種別・段位  2010~2024年度 2025年度~
受験料 登録料  受験料 登録料 
LC分析士初段
LC/MS分析士初段
5,500円 2,200円 6,600円 3,300円
LC分析士二段
LC/MS分析士二段
6,600円 3,300円 7,700円 4,400円
LC分析士三段
LC/MS分析士三段
7,700円 4,400円 8,800円 5,500円
LC分析士四段
LC/MS分析士四段
8,800円 5,500円 9,900円 6,600円
LC分析士五段
LC/MS分析士五段
9,900円 6,600円 11,000円 7,700円

分析士認証試験に関するお願いと禁止事項

★受験される方は、以下の事項を熟読の上、厳守して下さい。不備がある場合、受験出来ない場合が有ります。

★受験申し込み、支払い手続き等がご本人以外の場合、下記事項をコピーしてご担当者に渡し、必ず徹底して下さい。

総論

1.受験料

①如何なる場合も、振り込まれた受験料、分析士登録料などは返金されません。但し、主催者が中止した試験については、その受験料を次回行われる同一種目・同一段位の受験料に充てる事が出来ます。
②受験申し込み後、10日以内に受験料の振込を行って下さい。

2.受験票の再交付

①受験票をメールの削除等、自身の不注意で紛失し再交付を希望する者は、下記宛先に「受験票再交付願い」をメールで提出の上、再交付料1,000円を納入して下さい。
再交付料の納入が確認され次第、受験票をメール添付で再交付します。
②「受験票再交付願い」の提出先 
  分析士委員会宛(nakamura@jsac.or.jp
③受験票再交付料の納入先
  受験料送金先と同じ

A. 分析士認証試験に係わる送金時のお願い

1.送金される際の依頼人名には、受験者名を最初に書いて下さい(当方の口座ではEDI情報を利用していませんので、記帳された12文字程度が唯一の情報源です)。
2.受験料及び分析士登録料の納入は、何れも受験者ごとに行って下さい。
3.必ず単一種目の受験料、分析士登録料を送金して下さい。
4.受験申込後は、10日以内に受験料を送金して下さい(送金が無い場合には申込を削除します)。
5.入金されたかどうかの確認メールはご遠慮下さい。受験申込と受験料入金の双方が揃った段階で、順次、受験番号をお知らせしますので、それ迄お待ち下さい。
6.受験料、分析士登録料の領収書(インボイス制度対応)の取得方法を、メールでお知らせしますので、領収書の請求メールはご遠慮下さい。

B. 分析士認証試験に係わる送金時の禁止事項

 下記を遵守戴けない場合には、当該団体からの受験は当該年度以降、お断り致します。
1.団体名での送金(〇〇薬品、〇〇分析センター、〇〇化学研究所など)
2.団体名或いは個人名による複数受験者費用の一括送金
3.複数費目の一括送金
 ・例1:LC分析士初段とLC/MS分析士初段の受験料の合計額
 ・例2:LC分析士初段受験料と個人会員の年会費の合計額
 ・例3:LC分析士二段受験料と分析士解説書の合計額

C. 分析士登録時のお願いとお知らせ

1.分析士として登録される場合は、受験時の氏名と所属の両方の記載が必要です。
所属が無い場合は、「無職」とお書き下さい。
・氏名と所属の何れかを隠した状態での登録は出来ません。
・上記をご理解の上、受験して下さい。

2.一旦、分析士会のホームページに掲載された情報(氏名、所属)の変更は出来ません。
・結婚による姓名変更、転職による所属の変更などは、昇段試験に合格され新たな段位での分析士登録時にお願い致します。

3.分析士として登録されますと、自動的に分析士会の個人会員と成ります。 
・分析士会の個人会員には、会費の徴収は有りません。
・なお、分析士会には、個人会員(無料)に加え、2024年度から創設された協賛団体(年会費:1口5,000円から)が有ります。多数の分析士を擁する企業には、CSRの観点から協賛団体への加入をお勧めしています。
・(参考)2025年11月1日現在、分析士会・協賛団体は以下の18団体です。

分析士会・協賛団体(加入順)

①LC研究懇談会、②アジレント・テクノロジー㈱、③㈱東レリサーチセンター、④㈱クロマニックテクノロジーズ、⑤日本分光㈱、⑥味の素㈱、⑦日本ウォーターズ㈱、⑧㈱島津製作所、⑨㈱日立ハイテクサイエンス、⑩ジーエルサイエンス㈱、⑪(一財)化学物質評価研究機構、⑫関東化学㈱、⑬LCシニアクラブ、⑭㈱太田胃酸、⑮西岡技術士事務所、⑯(株)北浜製作所、⑰(一財)日本食品分析センター、⑱㈱プレッパーズ
*協賛団体への加入については、下記連絡先にメールでお問い合わせ下さい。
分析士会連絡先:nakamura@jsac.or.jp

液体クロマトグラフィー分析士

下記要領で実施する予定ですので、お知らせいたします。

日時
2026年4月13日(月)14 時~15 時 30 分
会場
日本分析化学会会議室
住所:東京都品川区西五反田 1-26-2 五反田サンハイツ 303 号室
五段資格のイメージ
分析士を育成・指導できるレベル(師範)。
論文の査読・指導、学位論文の審査、国際会議において存在価値が評価される質疑応答ができる。
分析士五段認証試験
分析士五段試験では書類選考試験(事前提出)、筆記試験(記述式)及び面接試験を総合して合否を決定します。
書類選考用資料には、①氏名、②生年月日、③現職、④学歴、⑤職歴、⑥ LC に関する研究・業務経験、⑦論文発表(適当数)、⑧学位の有無、⑨講習会・講演会における講師等の実績、⑩論文査読の経験、⑪学位論文審査の経験、⑫組織委員・実行委員等の実績、⑬国際会議における座長・依頼講演等の実績、⑭LC分析士四段の登録番号、⑮その他、特記事項、をこの順で記載し、申込締切日までに下記資料送付先にお送りください(お送りいただいた資料は本認証試験以外の目的には使用しません)。
筆記試験には、与えられた課題に対してご自身の考えを問う問題が出題され、45 分以内に解答していただきます。面接試験は筆記試験後に 30 分程度行います。
受験料
11,000 円(合格者は登録料 7,700 円を別途申し受けます)。
適宜、インボイス制度に対応した適格請求書事業者登録番号入りの領収書を発行します。
なお、請求書は発行しません。
受験資格
受験できる方はこれまでに行われた LC 分析士四段試験に合格し、登録された方に限ります。
申込方法
受験料の銀行振込後、書類選考用資料を資料送付先にお送りください。
申込締切
2026年3月31日(火)
振込銀行口座
りそな銀行五反田支店普通預金 0802349
名義:(公社)日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会
なお、試験が中止された場合は、次回の受験料を免除します。
資料送付先・問合先
(公社)日本分析化学会・LC研究懇談会・分析士認証試験係

下記要領で実施する予定ですので、お知らせいたします。

日時
2026年4月20日(月)14 時~15 時 30 分
会場
日本分析化学会会議室
住所:東京都品川区西五反田 1-26-2 五反田サンハイツ 303 号室
四段資格のイメージ
学会発表、投稿を通して、技術的議論が行え、講習会の講師が務まるレベル。
また、当該分析・測定技術に関する英語の文献を適切に理解し、博士の学位に相当する学識経験を有する。 
分析士四段認証試験
分析士四段試験では書類選考試験(事前提出)と筆記試験(記述式)とを総合して合否を決定します。
書類選考用資料には、①氏名、②生年月日、③現職、④学歴、⑤職歴、⑥ LC に関する研究・業務経験、⑦論文発表(適当数)、⑧口頭発表(適当数)、⑨学位の有無、⑩LC分析士三段の登録番号、⑪その他、特記事項、をこの順で記載し、申込締切日までに下記資料送付先にお送りください(お送りいただいた資料は本認証試験以外の目的には使用しません)。
筆記試験には、1)英文和訳問題、2)与えられた課題に対してご自身の考えを問う問題、の 2 題が出題され 90 分以内に解答していただきます。
受験料
9,900 円(合格者は登録料 6,600 円を別途申し受けます)。
適宜、インボイス制度に対応した適格請求書事業者登録番号入りの領収書を発行します。
なお、請求書は発行しません。
受験資格
受験できる方はこれまでに行われた LC 分析士三段試験に合格し、登録された方に限ります。
申込方法
受験料を銀行振込後、書類選考用資料を資料送付先にお送りください。
申込締切
2026年4月7日(火)
振込銀行口座
りそな銀行五反田支店普通預金 0802349
名義:(公社)日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会
なお、一度振込いただいた受験料は返却しません。試験が中止された場合は、次回の受験料を免除します。
資料送付先・問合先
日本分析化学会LC研究懇談会・分析士認証試験係

LC/MS分析士

調整中