主催 |
(公社)日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会
|
---|---|
開催趣旨 |
LC,LC/MSの分析方法を設定する為には,基礎的な知識が必要ですが,熟練者にとっては当たり前の基礎的な事項も経験の浅い方では気付かない場合が有ると思われます。
そこで技術の伝承が危惧されている中,この暗黙知を明らかにして技術力の向上,作業の効率化,トラブル回避への一助になればと思います。
|
期日 |
2020年3月30日(月) 13:00~17:00
|
会場 |
(株)島津製作所東京支社
住所:東京都千代田区神田錦町1-3 電話:03-3219-5609 交通:JR神田駅より徒歩10分 地下鉄御茶ノ水駅・淡路町駅・小川町駅B7出口より徒歩6分 |
講演主題 |
分析条件設定のために知っておきたいLC,LC/MSの基礎知識
|
講演 |
講演主題説明(オーガナイザー) (13:00~13:05)
(関東化学(㈱)澤田 豊(LC分析士三段、LC/MS分析士二段) 1.「グラジエント溶離の基礎」(13:05~13:35)
(アジレント・テクノロジー㈱)熊谷浩樹(LC分析士四段、LC/MS分析士二段) 2.「より良いLC/MS分析のための条件設定のポイント」(13:35~14:05)
(エムエス・ソリューションズ㈱)髙橋 豊(LC分析士二段、LC/MS分析士五段) 3.「知っておきたい検出の基礎とコツ-吸光光度検出と蛍光検出」 (14:05~14:35)
((株)島津総合サービス リサーチセンター)三上博久(LC分析士五段、LC/MS分析士初段) 4.「分析用水に生じるコンタミネーションへの対応」(14:35~15:05)
(ヴェオリア・ジェネッツ㈱) 黒木祥文(LC分析士 二段) 休息(15:05-15:25)
5.「LC,LC/MS 転ばぬ先の杖としてのサンプル前処理」(15:25~15:55)
(日本ウォーターズ㈱)佐々木俊哉(LC分析士二段) 6.「HPLCデータ解析の基礎とトピックスの紹介」(15:55~16:25)
(㈱日立ハイテクサイエンス) 清水克敏(LC分析士二段、LC/MS分析士初段) 7.総括「分析条件設定のために知っておきたいLC,LC/MSの基礎知識」(16:25~17:00)
(東京理科大学)中村 洋(LC分析士五段、LC/MS分析士五段) |
参加費 |
LC研究懇談会会員:1,000円
協賛学会(日本分析化学会、日本薬学会、日本化学会)会員:3,000円
その他:4,000円
学生:1,000円
参加費は当日申し受けます。
申し込み締め切り後の参加費は,すべての種別で1,000 円増額となります 。
|
情報交換会 |
講演終了後,講師を囲んで情親交換会を開催します。
(会費4,000円)
参加希望者は必ず事前にお申込みください。
申込締切後のご参加は,当日欠員が生した場合に限って受け付けます。参加費は当日申し受けます。
|
申込締切日 |
2020年3月23日(月)
|
申込方法 |
参加希望者は,氏名,勤務先(電話番号),LC会員・協賛学会会員・その他の別及び情報交換会参加の有無を明記の上,FAXまたはE-mailにより下記あてにお申込みください。
参加証は発行いたしませんので,直接会場にお越しください。
(定員締切後の申込につきましては後日ご連絡します)
|
申込先 |
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-26-2 五反田ハイツ304号
(公社)日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会
電話:03-3490-3351
FAX:03-3490-3572
E-mail:kondankai-hp@jsac.or.jp
|