LC- & LC/MS-DAYs 2023における修了試験合格者の皆様へのお知らせ
皆様方は、2023年度LC分析士初段認証試験またはLC/MS分析士初段認証試験における筆記試験が免除されるだけですので、LC分析士初段またはLC/MS分析士初段としての認証を得る為には、正規の受験料(5,500円)と登録申請料(2,200円)が必要です。
1)登録をされない場合は、その上の段位の受験が出来ません。又、期限内に登録手続きをされない場合は、標記の試験結果に基づく登録の権利が無効となります。
2)日本分析化学会の会員、会員外を問わず、「日本分析化学会会員倫理・行動規範」に従う事を誓約願います。
問い合わせ先
(公社)日本分析化学会・LC研究懇談会・分析士認証専門部会
E-mail:nakamura@jsac.or.jp
修了試験合格者
登録申込方法
1)「分析士登録申込書(Word)」に漏れなくご記入下さい。記入漏れが有るものは受付出来ません。
2)下記登録料(2,200円)と2023年度LC分析士認証試験受験料またはLC/MS分析士認証試験受験料(5,500円)の合計7,700円を期限内にお振り込み戴いた後、登録申込書をお送り下さい。
- 初段 2,200円
- 二段 3,300円
- 三段 4,400円
- 四段 5,500円
- 五段 6,600円
振込先
|
りそな銀行 五反田支店 普通0802349
公益社団法人日本分析化学会 液体クロマトグラフィー研究懇談会
シヤ)ニホンブンセキカガクカイエキタイクロマトグラフィーケンキュウコンダンカイ
(通帳の印字欄に字数制限が有りますので、誰からの送金かが分かる様、最初
に振込人の氏名を記入して下さい)
|
---|---|
登録申込期限
|
2023年12月18日(月)(入金締切時刻:15時迄)
|
登録申込書送付先
|
分析士認証委員会・委員長宛に電子メールで申し込んで下さい。
|
なお、日本分析化学会分析士としてご登録戴きますと,
1)登録証(A4版)を送付致します。
2)(公社)日本分析化学会・分析士会ホームページにお名前、ご所属先を掲載致します。
日本分析化学会会員倫理・行動規範
日本分析化学会会員は、会員活動を通じて、人類、社会、地球環境に貢献すべきものである。このために、会員がとるべき倫理・行動規範についてとりまとめてこれに示す。
I.人権の尊重
会員は、会員活動やその所属する組織や職場において、構成員の基本的人権が尊重され、各人がその能力を発揮できるように努力する。そのために、人種、宗教、国籍、性、年齢、所属に基づく差別的な言動があってはならない。また、各種ハラスメントの防止に努め、自らがこの趣旨に反する行動を厳に慎む。
Ⅱ.法令の遵守
会員は、各種法令や所属する組織の規則を遵守する。また、雇用者や任命権者等との契約内容を正確に理解し、契約を遵守して誠実に行動する。ただし、広く人類や社会、環境に対して重大な影響が予測される場合には、公共の利益を優先する。また、自己の行為によって社会に重大な危害を及ぼすことがないように慎重に業務を遂行する。
Ⅲ.安全の確保
会員は、自身の業務および事業や製品など仕事の対象に関して、安全、健康、環境について十全の配慮をする。また、それぞれの立場で、対応する諸法規についての正しい知識をもち、それらを遵守する精神に基づいて十分な安全確保、健康維持増進、環境保全の仕組みを構築する。
さらに、化学物質及び副次的に生成される物質、物品、製品そのもの、あるいは方法や手順などの安全性の確保ならびに健康への影響の配慮についても関連諸法規を含め万全の対策が講じられなければならない。二次的かつ非意図的な影響や災害を及ぼすこともあるので、モニタリングなど十分な配慮と対応が重要である。
また、考案した方法や製造した物質や装置が悪用されないよう安全保障措置も十全に取る。
教育現場においては学校教育法や労働安全衛生法など関連する法令を遵守し、さらに初等、中等および高等教育機関、並びに各種教育機関においては、実験教育の場における安全・健康確保に対する万全な配慮(保護眼鏡など安全装具の着用義務付け、安全な実験操作の徹底指導、ドラフトの整備、実験スペースの確保等)をすることに加えて、受講者が安全・健康・環境に対して十分な関心、知識、倫理観念を身につけるように指導する。
Ⅳ.研究成果の公表と責務
1.論文の著者として
1)著者は、行った研究の正確な説明とその意味の客観的な議論を提示する。論文に記載するデータの偽造、ねつ造や他の著作物からの盗用を行ってはならない。
2)著者は投稿しようとする論文誌の投稿規定を遵守する。投稿規定に下記の事項が定められていない場合においても、下記事項を遵守する。
3)著者はその研究の背景となる以前の研究の出所や、その研究を他の研究者が繰り返すために必要な情報を明らかにしなければならない。また、関連する他者の重要な貢献を無視するような不適切な引用を行ってはならない。
4)研究に使う物質、装置、手順に特別な危険の怖れがある場合にはそれらを明示しなければならない。
5)本質的に同じ内容の論文原稿を複数の論文誌に投稿してはならない。
6)論文の共著者は、研究内容に対して責任を共有する者である。
2.編集者、査読者として
1)論文誌の編集者および査読者は、当該誌の編集規定や審査規定に定められていることを遵守し、誠実に依頼された業務を遂行しなければならない。依頼元の編集規定や審査規定に下記事項が含まれない場合は、下記事項を誠実に執り行う。
2)編集者は、投稿された原稿について専門家である査読者に客観的な意見を求め、それらを考慮して自ら評価し、掲載の可否を判断しなければならない。
3)査読者はその責任を自覚し、原稿を評価するのに不適格であると考えた場合、査読を辞退し、原稿を期限内できる限り速やかに編集者に返すべきである。
4)編集者と査読者は原稿の内容について守秘義務を遵守し、自分の研究に利用したり、第三者に開示してはならない。
3.論文誌以外への発表者として
論文誌以外の刊行物、雑誌や記者会見、新聞発表等で研究の結果を発表する場合は、専門家の査読による助言、批判等の検討を経ないという場合があることに特に留意し、事実を正確に伝えるように努力する。
V.研究課題等の申請と審査
研究費や研究プロジェクトの申請など研究課題の申請は、その研究開発目的の重要性、研究開発計画の新規性、実現可能性を科学的、合理的に説明するものであり、その記述においては、研究発表の場合と同様の高い倫理性が要求される。他の研究者の成果を正しく引用し、自らの実績に偽造、ねつ造を加えてはならない。
また、研究課題の審査、選考を行う場合は、当該審査・選考規定等を遵守し、また、公正,公平に行うことに努めなければならない。
1.不正行為防止への取り組み
不正行為の防止は、分析化学および分析技術のみならず科学技術全体の健全な発展や社会的な信頼の確立、さらには人類と社会の安全、環境の保全などのために不可欠である。ここでいう不正行為には、論文などのねつ造・改ざん・盗用ばかりでなく、論文の審査、研究開発プロジェクトの申請や審査の際の不適切な行為、研究費の不適切な使用、さらには安全・健康・環境にかかわる問題、会員の基本的人権にかかわる問題などが含まれる。このような不正行為の発生を未然に防ぐための努力を怠ってはならない。
2. 倫理委員会の設置
本会に倫理委員会を設置し、会員がかかわる上記のような不正行為を未然に防ぐ努力をし、不正行為の疑いがある場合は必要に応じて調査・審理にあたり、理事会に報告する。その結果、不正行為があったと認められた会員に対しては、同委員会は本会としての処分を審議し、その結果を理事会に報告する。理事会はこの報告を受け、処分を審議決定するとともに、必要に応じて関係機関などに報告あるいは公表する。また、会員が所属機関内において、本規定に反する恐れのある行為や情報を知り、本会がその報告を受けたときは必要に応じて同委員会で審査および審理することができる。同委員会の報告を受け、理事会は必要に応じてその情報を公開することを含め適切な処置をとる。
(2008年2月15日理事会承認)
「LC- & LC/MS-DAYs 2023」ご参加の皆様へのお知らせ
1.未だ領収書を受け取っておられない方へ
領収書の宛先①~④のうち、ご希望のものを指定して下記にメールでご請求下さい。
①会社名と氏名、②会社名のみ、③氏名のみ、④領収書は不要
領収書の請求先:LC研究懇談会・インボイス制度対応小委員会
E-mail:k.enomoto15@kurita-water.com
2.ご参加の際の服装などについて
正装は必要有りません。カジュアルな格好でご参加下さい。
主催
|
(公社)日本分析化学会・液体クロマトグラフィー(LC)研究懇談会
|
---|---|
後援
|
(公社)日本化学会、(公社)日本農芸化学会、(公社)日本分析化学会、LCシニアクラブ
|
会期
|
2023年11月30日(木)・12月1日(金)
|
会場
|
琵琶レイクオーツカ
住所:滋賀県大津市南小松1054-3
TEL:077-596-1711(代)
FAX:077-596-1702
交通:「京都駅」からJR湖西線新快速電車で30分(普通列車では約45分)、「近江舞子駅」下車徒歩5分。
|
開催趣旨
|
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)及び高速液体クロマトグラフィー質量分析(LC/MS)は汎用分離分析法として分野を問わず活用され、新しいユーザーが絶え間なく誕生しています。HPLC 及びLC/MSの初心者・中級者にとっては一日も早く関連技術を習得する事が求められていますが、現場では様々なトラブルに遭遇し、その解決に苦労する事も稀では有りません。一方、分析値信頼性確保への社会的な高まりに応える為、(公社)日本分析化学会は分析士資格認証制度を2010年度から創設して液体クロマトグラフィー(LC)分析士試験を実施し、2011年度からLC/MS分析士試験、2012年度からイオンクロマトグラフィー(IC)分析士試験をそれぞれ継続して実施しています。現在迄に分析士として登録された方は、3,000名に達しています。
そこで、LC研究懇談会ではHPLC、LC/MS並びに関連技術に関する専門家の養成を目指し、基礎知識の習得と情報交換を行う為、「人財育成」を2023年のメインテーマに掲げました。この研修会では、技術者・研究者・メーカー・ユーザーが一体となり、基礎から最前線迄を泊り込みで勉強します。又、オーバーナイトセッションでは分離科学的な専門知識に加え、人と人との絆を改めて考える切っ掛けとして、ヒューマンネットワークの構築についても学ぶ機会を設けますので、奮ってご参加下さい。なお、本研修会終了後の、①2023年度LC分析士初段認証試験の筆記試験を免除する試験、②2023年度LC/MS分析士初段認証試験の筆記試験を免除する試験(①②は同時刻実施、無料)に合格されますと、当該分析士初段認証試験の筆記試験が免除される特典が有ります(初段登録時には正規の受験料と登録料が必要です)。
|
参加費
|
30,000円(税込み10%)。
|
定員
|
50名
|
参加申し込み方法
|
①参加者氏名、②連絡先(メールアドレス、所属、住所、電話番号、E-メール、③オーバーナイトセッションで討論したい(聴いてみたい)テーマ、④上記修了試験受験希望の有無(希望者はLCかLC/MSかの区分を記載。受験予定者は2B以上の黒鉛筆と消しゴムを持参)を明記し、下記参加申込先URLにお申し込み下さい。
|
参加申込先
|
|
参加申込締切
|
2023年10月30日(月)入金締切時刻15時
|
銀行送金先
|
りそな銀行・五反田支店 (普通)0802349
口座名:シャ)二ホンブンセキカガクカイ
(公社)日本分析化学会・液体クロマトグラフィー研究懇談会
|
問合せ先
|
研修会実行委員長 中村 洋
E-mail:nakamura@jsac.or.jp
なお、開催日が近付きましたら、LC研究懇談会のホームペー(https://www.lckon.org)をご覧下さい。
|
プログラム
12.30-13.00 受付
1日目(11月30日)
13.00-13.05
|
実行委員長・開会挨拶(東京理科大学)中村 洋
|
---|---|
13.05-13.15
|
現地世話人挨拶・施設説明(東レリサーチセンター)竹澤正明
|
基調講演
13.15-13.45
|
(座長:大塚克弘)
S0-1 人財育成の本質~高度な専門性と魅力ある人柄の醸成
(東京理科大学)中村 洋
|
---|
第1部 専門家の分離技術(主任:西岡亮太)
13.45-14.00
|
(座長:中村 洋)
S1-2 総論(住化分析センター)西岡亮太
|
---|---|
14.00-14.15
|
(座長:西岡亮太)
S1-3 逆相クロマトグラフィー(CERI)坂牧 寛
|
14.15-14.30
|
(座長:坂牧 寛)
S1-4 HILIC(クロマニックテクノロジーズ)長江徳和
|
14.30-14.45
|
(座長:長江徳和)
S1-5 イオン交換クロマトグラフィー(日立ハイテクサイエンス)清水克敏
|
14.45-15.00
|
(座長:清水克敏)
S1-6 マルチモードクロマトグラフィー(Restek)海老原卓也
|
15.00-15.15
|
コーヒーブレイク
|
15.15-15.30
|
(座長:海老原卓也)
S1-7 イオンクロマトグラフィー(東京理科大学)中村 洋
|
15.30-15.45
|
(座長:中村 洋)
S1-8 超臨界流体クロマトグラフィー(日本分光)寺田明孝
|
15.45-16.00
|
(座長:寺田明孝)
S1-9 サイズ排除クロマトグラフィー(東ソー)伊藤誠治
|
16.00-16.15
|
(座長:伊藤誠治)
S1-10 キラルクロマトグラフィー(住化分析センター)西岡亮太
|
16.15-16.30
|
(座長:西岡亮太)
S1-11 館内施設説明&部屋割り(東レリサーチセンター)竹澤正明
|
16.45
|
チェックイン・入浴
|
---|---|
17.40-18.00
|
景品仕分け(海老原卓也、坂本和則)
|
18.00-20.00
|
夕食・情報交換会
・司会(榎本幹司)
・じゃんけん大会(髙橋 豊)
|
20.15-20.30
|
会場セットアップ(清水克敏、寺田明孝)
|
20.30
|
オーバーナイトセッション(4グループに分かれて朝まで?討論)
①前処理&生体試料
②分離&カラム
③検出&LC/MS
④ヒューマンネットワーク
|
2日目(12月1日)
7.00-8.00
|
朝食
|
---|
第2部 専門家の前処理技術(主任:岡橋美貴子)
8.00-8.15
|
(座長:竹澤正明)
S2-12 総論(臨床検査基準測定機構)岡橋美貴子
|
---|---|
8.15-8.30
|
(座長:岡橋美貴子)
S2-13 水(メルク)石井直恵
|
8.30-8.45
|
(座長:石井直恵)
S2-14 試薬・溶媒(関東化学)坂本和則
|
8.45-9.00
|
(座長:坂本和則)
S2-15 溶媒抽出(臨床検査基準測定機構)岡橋美貴子
|
9.00-9.15
|
(座長:岡橋美貴子)
S2-16 固相抽出(東ソー)伊藤誠治
|
9.15-9.30
|
(座長:伊藤誠治)
S2-17 除タンパク(第一三共)合田竜弥
|
9.30-9.45
|
(座長:合田竜弥)
S2-18 超臨界流体抽出(日本分光)寺田明孝
|
9.45-10.00
|
(座長:寺田明孝)
S2-19 カラムスイッチング(ハウス食品グループ本社)神山和夫
|
10.00-10.15
|
コーヒーブレイク
|
第3部 専門家の検出技術(主任:三上博久)
10.15-10.30
|
(座長:神山和夫)
S3-20 総論(島津総合サービス)三上博久
|
---|---|
10.30-10.45
|
(座長:神山和夫)
S3-21 示差屈折率検出(島津総合サービス)三上博久
|
10.45-11.00
|
(座長:三上博久)
S3-22 吸光光度検出(大塚克弘)
|
11.00-11.15
|
(座長:大塚克弘)
S3-23 蛍光検出:三上博久
|
11.15-11.30
|
(座長:三上博久)
S3-24 電気伝導度検出(産総研)川口 研
|
11.30-11.45
|
(座長:川口 研)
S3-25 蒸発光散乱検出(島津総合サービス)三上博久
|
11.45-12.00
|
(座長:三上博久)
S3-26 ICP検出(フジクラ)市川進矢
|
12.00-13.00
|
昼食・記念撮影
|
第4部 専門家のLC/MS(主任:髙橋 豊)
13.00-13.15
|
(座長:市川進矢)
S4-27 総論(プレッパーズ/エムエス・ソリューションズ)髙橋 豊
|
---|---|
13.15-13.30
|
(座長:市川進矢)
S4-28 ESI (プレッパーズ/エムエス・ソリューションズ)髙橋 豊
|
13.30-13.45
|
(座長:髙橋 豊)
S4-29 APCI(日本食品検査)橘田 規
|
13.45-14.00
|
(座長:髙橋 豊)
S4-30 QMS(日本食品検査)橘田 規
|
14.00-14.15
|
(座長:橘田 規)
S4-31 TOF-MS(日本電子)山本敏人
|
14.15-14.30
|
(座長:山本敏人)
S4-32 MS/MS(東レリサーチセンター)竹澤正明
|
14.30-14.45
|
コーヒーブレイク
|
第5部 専門家の実試料分析技術(主任:竹澤正明)
14.45-15.00
|
(座長:竹澤正明)
S5-33 生体成分分析(第一三共)合田竜弥
|
---|---|
15.00-15.15
|
(座長:合田竜弥)
S5-34 環境分析(栗田工業)榎本幹司
|
15.15-15.30
|
(座長:榎本幹司)
S5-35 食品分析(ハウス食品グループ本社)神山和夫
|
15.30-15.45
|
(座長:神山和夫)
S5-36 医薬品分析(第一三共)合田竜弥
|
15.45-16.00
|
(座長:合田竜弥)
S5-37 化粧品分析(花王)奥田愛未
|
16.00-16.15
|
(座長:奥田愛未)
S5-38 高分子分析(三菱ケミカル)前中佑太
|
第6部 専門家の関連知識
16.15-16.30
|
(座長:前中佑太)
S6-39 法令遵守(CERI)坂牧 寛
|
---|---|
16.30-16.45
|
(座長:坂牧 寛)
S6-40 統計処理(ムラタ計測器サービス)大塚克弘
|
修了試験
17.00-17.30
|
(認証専門委員:中村 洋、三上博久)
4択式で10問。マークシートに解答。無料。
①2023年度LC分析士初段認証試験筆記試験免除試験
②2023年度LC/MS分析士初段認証試験筆記試験免除試験
|
---|